Aコープの買い物を楽しむ

新型コロナウイルス対策

3月は、全国のトイレットペーパーの買い占めなどで、Aコープには、なかなかトイレットペーパーが入らなかった。
昔見たことのある、四角いトイレ用の紙は売られていた。
4月に入り、Aコープのウイルス対策が進む。
レジには、他店で見たことの無いウイルス対策の透明のプラスチックボードが設置された。見た目が、かっこよい。
先日は、他店ではなかなか置かれていないキレイキレイ泡が、大量に販売されていたので、買ってきました。
時に、農協の組織力の強さを感じる商品が並びます。
地域の買い物革命でスタート
地元では、1985年頃にできました。
当時は、まだ駅前商店街が沢山ありました。
そこに、いきなりスーパーマーケット。
これは、当時の買い物・消費の革命をもたらしました。
移動スーパー

近年では、地域の高齢化にともない、移動スーパーを行ってくれています。
時間と場所を指定しておけば、週に定期的に販売にしてくれます。
魚・野菜が、かなり新鮮

お魚が新鮮です。
大手スーパーと比較すると、かなり鮮度が高い。
にぎり寿司も、ネタが大きく新鮮で高品質です。
胡瓜もみ

Aコープの和風定番料理。
お酢と甘みの割合は、最適。
食事の脇役一品にもってこい。
タコを食べれない人は、少々、残念です。
さばコロッケ

比井崎漁港でとれたサバを使った地産地消のコロッケ。
2020年より、売り出しています。
1個120円ほど。
ポテト間にお肉感がミックスされた、肉コロッケよりあっさりした感じの食べやすいものです。
お弁当などにも、使いやすい商品だと思いました。
しかし、少し売れ残りがあるようです。
価 格
全般的に、商品の利益率は他のスーパーに比べ高めに設定されています。
BGM
ミスチルや代表的のPOPミュージックのアレンジ曲が流れる。